mb-jpにて、とんでもない速度で翻訳が進んでいるwfas。
ちょうどいいので、日本語化の手順でも書いてみることにするよー。

用意するもの

日本語化する環境を整備しましょう。

 

1.テキストエディタを用意する

まずはテキストエディタを用意しします。文字コードUTF-8で保存できるテキストエディタならなんでもokです。

UnEditor とか、Terapad とか、秀丸とか、そこらへんなら搭載されてます。

 

2.Fire&Sword本体をインストール

公式から本体落としてインストールしましょうー。俺はsteamから買ったからいらねえぜーっていう人もいるかもしれませんが、steamのほうを日本語化するよりも、本体を別にインストールして用意しておいたほうがいいです、なぜなら、steamの自動アップデートを有効にしていると、更新がかかった時に、日本語化した部分だけ古いデータのままになることによって色々おかしくなるし、自動アップデートを外すとそれはそれで不便になるため。

なので俺はsteamのほうは英語MODを遊ぶ時やマルチプレイ用ということにしていじらず、別にインストールしたほうを日本語化して、和製MODや翻訳済のMODを遊ぶ用にしてます。

公式サイトDLページ:http://www.taleworlds.com/main.aspx?dir=download.aspx?type=3

 

3.コピペ&リネーム

Fire&Swordフォルダの中のファイルを、色々とコピペ&リネームします。

Mount&Blade With Fire and Sword
├ languages ─ en
├ Modules ─ Ogniem i Mieczem ─ languages─en
└ Skins ─ mb_skin_en.smf

上記のenフォルダをフォルダごとその場にコピー&ペーストして「ja」にリネームします。ここで作ったjaフォルダに入っている各scvファイルを後で日本語化します。

赤字のmb_skin_en.smfファイルは同じ場所にコピペした後、「mb_skin_ja.smf」にリネームします。

 

4.有志謹製のファイルをいろいろ用意+α

mb-jpの日本語化ファイルページから、Warband-Native用の一番新しいやつあたりをDLしてきて、以下の2つのファイルをFire&Swordの同じところへコピペします。

Mount&Blade Warband
├Data─languagesjafont_data.xml
└Textures─languagesjafont.dds

Warbandを日本語化している人は、Warbandのフォルダから上記のファイルを探してきてもokです。青字のフォルダはFire&Swordフォルダに無いので、フォルダごと持ってきてペーストするといいです。

あとはFire&Swordフォルダ直下に「language.txt」というファイルを新規作成して、中に「ja」とだけ記載して保存します。文字コードはsjisでもなんでもいいみたい。

 

5.日本語化する!

以下のファイルを日本語化します。

Mount&Blade With Fire and Sword ─ languages ─ ja
├ hints.csv
├ ui.csv
└ uimain.csv

Mount&Blade With Fire and Sword ─ Modules ─ Ogniem i Mieczem ─ languages ─ ja
├ dialogs.csv
├ factions.csv
├ game_menus.csv
├ game_strings.csv
├ info_pages.csv
├ item_kinds.csv
├ item_modifiers.csv
├ parties.csv
├ party_templates.csv
├ quests.csv
├ quick_strings.csv
├ skills.csv
├ skins.csv
└ troops.csv

ようは、各jaフォルダに入ってるすべてのcsvファイルを日本語化するということです。

まずは自分のcsvファイルを開きます、たとえばhints.csvファイルを開きます。そんで、いったん放置。

次にmb-jpのwfas翻訳ページへ行って、各csvファイルのページを開きます。たとえば、hints.csvページを開くと以下のような感じです。

 

そしたら、赤丸の「編集」をクリックして編集ページへ行きます

 

 

そうするとこんな感じなので、ここの、テキストフォームに記載されている文章をctrl+aなんかで全選択してコピーして、自分のhints.csvファイルへ上書きコピーします。そしたらUTF-8形式で保存して閉じれば、hints.csvの日本語化は完了。

ちょっとまて、編集ページなんか行かなくても、最初のhints.csvページの段階で表示されているやつをコピーすりゃいいんじゃね?って思うかもしれませんが、そこをコピーすると、色々と問題がおきるのでオススメできないのです。

例えば、未訳部分に、「~ time?」っていうセリフなどが出てくると、mb-jpのcsvページでは「~ 23:53:23」みたいに表示されてしまうのです。これはwiki構文にtimeっていうのがある為に起きてます。そういうわけで、いったん編集ページを開いて、生データをコピーしないとならないわけです。

 

6.5.の手順を繰り返す

あとはhints.csvをいじった要領で他のcsvファイルも日本語化していきます。なかなか面倒くさいですが、頑張れ!

※注 6/4追記
uimain.csv は、WFaSの起動画面の訳文で、このファイルだけはUTF-8コードだと文字化けしてしまいます。ANSIコードで保存してください。日本人ならANSI+日本語2バイト文字であるShift-JISで保存すればOK!

7.エンジョイ&エキサイティング&校正

あとは日本語化されたwfasを存分に楽しむだけだぜ!!

で、誤字や脱字っぽい場所を見つけたら、すかさず翻訳スレなどに報告すれば、あなたも日本語化有志の仲間入りDAZE!

 

, , , ,

mb-jpにて、ページを作成した後に、やっぱページ名変更したいな、と思って変更しようとすると、管理者パスワードを求められてしまい、俺以外の人が気軽にページ名の変更ができないという状態であったことが判明っ。

これはpukiwikiの仕様というか、リネーム処理を司るrename.inc.phpでの仕様のようでした。ページ名を気軽に変更されてしまうと色々厄介、みたいなこともあるのかなあ?無いような気がする。無いような気しかしない、自分で作成したページをリネームできないというのもかなり不便不条理だよなあ、よしこれは誰でも気軽にリネームできるようにしよう。

というわけで、とりあえず「pukiwiki リネーム 権限」などでググることから始めると、一発でPukiWiki-devの質問箱がみつかってラッキー!あっという間に解決じゃー!1.4.4版の直し方が書いてあるので、mb-jpの1.4.7版でも同じ感じで修正加えればいいよねー、

と、思ったら、rename.inc.phpが少しだけ変更かかってるみたいで、微妙に直す所が違った。

221行目あたり

// 誰でもリネームできるように変更した 2011/01/21
//    if ($pass != '' && pkwk_login($pass)) {
 if ($pass != '') { //スルーするー

と、276行目らへん

<!– 誰でもリネームできるように変更 2011/01/21
<p>$msg</p>
なんかよくわからんがコメントアウト–>
<br />  <!– 見栄え的な改行追加 –>
<form action=”$script” method=”post”>
<div>
<input type=”hidden” name=”plugin” value=”rename” />
$input
<!– 誰でもリネームできるように変更 2011/01/21
<label for=”_p_rename_adminpass”>{$_rename_messages[‘msg_adminpass’]}</label>
<input type=”password” name=”pass” id=”_p_rename_adminpass” value=”” />
パスワード入力フォームをコメントアウト –>
<input type=”hidden” name=”pass” value=”dummy” />
<input type=”submit” value=”{$_rename_messages[‘btn_submit’]}” />
</div>
</form>
<p>{$_rename_messages[‘msg_confirm’]}</p>
EOD;

という感じでとりあえずは動いているみたいだよ。なんか不具合でてたら教えてください。

, , ,

いやー。
今日は一日休みで予定も無いんで、溜まってたやりたい事をパーっとやりたかったんだけど、mb-jpをいじっていたら一日がおわってしまったー!しかも、mb-jpの中の人的業務しかやってなくて翻訳・校正はノータッチ!くう!要らない子過ぎて泣ける。でもここの所、有志の方々の活躍により、翻訳はどんどん進んでます、俺は本当になにもやってない。

wikiは誰でも気軽に編集できるので、そこを悪用されてしまい、スパムを気軽に書き込まれちゃう。mb-jpも、ここの所そういう被害に遭い始めてちょっとやっかいなんです。

今の所、htaccessで対象のIPをしらみつぶしに403行きにさせてやるぜの術で頑張っているんだけど、正直この術は詠唱者にも面倒くさいという精神的、時間的ダメージが大きく、海外スパム業者の猛攻にもはや多勢に無勢、自決の先も考えねばなるまいか!という感じは大袈裟だけどまあめんどくさいんです。それと、間違って有志の方のIPを規制しちゃったら目も当てられない事になりかねないし、大変に困っているのでした。

なんか良い方法ないかな、と「pukiwiki スパム」みたいな感じでググってたら、akismetを使って気軽にスパムフィルタするんだぜプラグインというのがあった。

これ→akismet.inc.php

んーakismetって、どっかで聞いたような・・・と思ったら、この、DN-RWで使っているWordPress用のスパム対策プラグインの名前だった。このakismetプラグインのお陰でスパムが全くないのでakismetさまさまやー!と崇め奉っていたのをすっかり忘れてた。信仰心ゼロ。まあ、このakismetをmb-jpに導入できるなんて素晴らしいな!さっそくやろう!ってことで導入しました。はたして効果のほどや如何に!

, , , ,